学長室
学長あいさつ
長崎外国語大学は、日本における対外交渉の窓口であった長崎に位置し、九州で唯一の外国語大学です。
創立者の青山武雄先生は、戦後の長崎の原爆の焼け跡に立ち、キリスト教精神に基づいてこの地に英語を中心とする外国語学校を創設されました。戦禍に打ちのめされた若者に力を与え、人と人とを隔てる心の壁を取り払うためです。その精神は「私は道VIAであり、真理VERITUSであり、命VITAである。私を通らなければ、だれも父のもとに行くことができない。」(ヨハネによる福音書14)という言葉に込められています。これはラテン語の頭文字をとってという本学の校章にもなっています。震災や水害にみまわれ、紛争が頻発し、格差のなかで、また昨今のコロナ禍により世界の現実には厳しいものがあります。これらに抗してしなやかさ(レジリエンス)を保ち、命を大切にして「持続可能な社会の実現」に向かう知恵は、一人一人の「ヒトの低み」を自覚することにあると思われます。
このようなキリスト教精神のもと、本学は外国語教育と国際交流の促進という二つの柱に支えられています。言葉は心の壁を取り除き、人と人とが結び付くコミュニケーションの手段です。本学では、英語のみならずヨーロッパ言語のフランス語とドイツ語、アジア言語の中国語と韓国語が学べて、異文化理解を深めることができます。
また多数の学生が世界に向けて留学に飛び出し、多様な国と地域から留学生を受け入れて日本語と日本文化を教えています。外国人スタッフも充実し「世界がキャンパス、キャンパスが世界」を地でいっています。グローバル人材育成を目指す本学の仕組みは外部からも高く評価されています。
大学は学生が主人公です。本学に学ぶすべての皆さんがこの環境を主体的に満喫し、多様な価値観を共有して、長崎から世界に羽ばたくことを期待しています。
プロフィール
![]() |
姫野 順一 / Junichi HIMENO 大分県出身 九州大学大学院経済学研究科博士課程終了 博士(経済学) ケンブリッジ大学クレア?ホールライフメンバー 専門は経済学史?知性史?古写真を中心とした長崎学。 1979年長崎大学教養部講師に着任。 同助教授、教授、環境科学部教授、附属図書館長を経て2016年長崎外国語大学特任教授に着任。 2019年から副学長。2021年4月から現職。 趣味はテニス、カラオケ。 |
名誉学長
光田 明正 (長崎外国語大学?短期大学学長)2001年~2005年 |
池田 紘一 (長崎外国語大学?短期大学学長)2005年~2011年 |
歴代学長
短大学長
青山 武雄 | 1950 (昭和25) 年3月14日?1974 (昭和49) 年2月23日 |
(代) 吉岡 秋義 | 1974 (昭和49) 年2月1日?1974 (昭和49) 年10月24日 |
吉岡 秋義 | 1974 (昭和49) 年10月25日?1977 (昭和52) 年4月10日 |
水之江 有義 | 1977 (昭和52) 年4月11日?1981 (昭和56) 年3月31日 |
吉岡 秋義 | 1981 (昭和56) 年4月1日?1982 (昭和57) 年2月28日 |
布井 孝良 | 1982 (昭和57) 年3月1日?1986 (昭和61) 年3月31日 |
山本 敏明 | 1986 (昭和61) 年4月1日?1992 (平成 4) 年3月31日 |
西村 哲 | 1992 (平成 4) 年4月1日?1996 (平成 8) 年3月31日 |
山本 敏明 | 1996 (平成 8) 年4月1日?2001 (平成13) 年3月31日 |
大学?短大学長
光田 明正 | 2001 (平成13) 年4月1日?2005 (平成17) 年3月31日 |
池田 紘一 | 2005 (平成17) 年4月1日?2011(平成23)年3月31日 |
大学学長
石川 昭仁 | 2011 (平成23) 年4月1日?2021 (令和3) 年3月31日 |
姫野 順一 | 2021?(令和3) 年4月1日?現在 |
名誉教授
山本 敏明 (就任日)2007年5月1日 |
戸口 民也 (就任日)2011年4月1日 |
山口 慶子 (就任日)2011年4月1日 |
阿南 婦美代 (就任日)2011年6月1日 |
名誉客員教授
宿 久高 (就任日)2015年9月8日 |
客員教授
本田 貞勝 (任期)2022年4月1日~2023年3月31日 |